治療院専用
ホームページ制作

Tel 03-5761-7398
平日 9:00 - 17:00

メールお問い合わせ
Mail Form


TOP

DeepXi 公式サイト
整体院

整体院の広告づくりは一筋縄ではいきません。独自の規制が厳しく、費用対効果も見えづらいので、何から始めればいいのか分からないという整体院経営者も多いのではないでしょうか。。

そこで本記事では広告規制の基礎知識から最新のデジタルマーケティング手法までを解説します。

  • この記事を読んでほしい人
  • ・整体院を開業したばかりで、効果的な集客方法を模索している院長さん
  • ・開業数年目で、さらなる成長を目指している整体院の経営者さん
  • ・広告規制に不安を感じている整体院のスタッフさん
  • ・デジタルに苦手意識がある整体院の経営者さん
  • ・リピート率の向上に課題を感じている院長さん

整体院・治療院の広告規制と法律

OK・NG

「整体 広告」を出したいけれど、どこまでOKか、どんな表現がNGなのかをご存じですか? 整体院の広告には意外と多くの規制があります。ついやってしまいがちな違反例から、安全な広告の作り方までを分かりやすくお伝えします。

整体院の広告はなぜ規制されるのか

「うちの整体で腰痛を治します!」

「1回の施術で劇的に改善!」

こんな広告を出してしまったことはありませんか? 実は、これらは法律違反になる可能性が高い表現です。

犯してしまいがちな違反例を具体的に見ていきましょう。

違反例改善例
「1回で劇的に改善!」「お体の状態に合わせて丁寧に施術いたします」
「97%のお客様が満足!」「多くのお客様にご満足いただいています」
「医師も推薦!」「お体に優しい施術を心がけています」

整体院は医療機関ではないため、「治療」や「治す」という医療行為を連想させる表現が使えません。

その理由は主に2つあります。ひとつは患者様を守るため(効果を誇大に表現させない)、もうひとつは整体院を医療機関と明確に区別するためです。

整体院と同じような施術を行う施設としては整骨院・鍼灸院などがありますが、それぞれ規制は異なります。一覧にしてみましょう。

施設  規制の違い「腰痛」への表現例
整骨院柔道整復師の資格が必要で、「骨折の応急処置」など、できることを明確に示せます「骨格の歪みを整復します」
鍼灸院国家資格に基づく施術内容を説明できます「経穴への刺激で痛みを和らげます」
整体院医療類似行為として、より慎重な表現が必要です「筋肉の張りをほぐしてサポートします」

規制に違反した広告を出すとどうなる?

下記は実際にあった事例です。

  • × SNSで効果を誇大に表現し、行政指導を受けた
  • × ビフォーアフター写真を掲載し、改善命令が出た
  • × 医療的表現を使用し、業務停止処分を受けた

整体院の広告違反が見つかると、最悪の場合は営業停止になることもありますから、事前によく確認することが大切です。

「ホームページなら大丈夫でしょ?」

と思う整体院の経営者様もいますが、それは大きな間違い。ホームページは、むしろより注意が必要です。それだけでなく、ブログの記事、SNSへの投稿、オンライン広告などすべてが規制の対象として含まれます。

整体の広告で使ってもいいワード・NG表現の具体例

整体の広告で使っても問題ないワード、使うべきではない表現例を具体的に紹介しましょう。

使ってもいい言葉・表現

「改善」「緩和」「和らぐ」「肩こりの緩和をサポートします」
「腰の張りを和らげていきます」
「受付時間」「営業時間」「休業」「年中無休で21時まで受付」
「平日9時から予約受付中」
「お客様」「施術を受けた方」「たくさんのお客様にご来店いただいています」
「施術を受けた方からのお声」
「栄養補給」「健康維持」「日々の健康維持をサポート」
「毎日を元気に過ごすためのケア」

使ってはいけない内容・表現

医療的表現「腰痛を治療します」
「症状が改善されます」
「診察いたします」
医療器具関連「最新の医療機器を使用」
「医療グレードのベッド完備」
ビフォーアフター写真「施術前と施術後で劇的変化!」
「1回でここまで改善!」
資格・経歴「医師監修の施術」
「元整形外科医が考案」
治療院専用ホームページ制作

整体院の集客を成功させるための基本戦略

資料

整体院の広告を出しても思うような集客ができない、というお悩みをよく耳にします。なぜ集客に苦戦するのか、その原因から効果的な対策まで、実践的な方法をお伝えします。

集客がうまくいかない原因とは?

多くの整体院が陥りがちな集客の失敗パターンと、その背景にある本質的な問題について考えてみましょう。

整体院の集客に関する悩みを具体的に言うと、広告予算を増やしても効果が出なかったり、SNSのフォロワーは増えているのに来院につながらなかったり、チラシをまいても反応が少なかったりといったことになると思います。

そうした状況に陥る原因のうちもっとも大きなものは、ターゲット設定が曖昧であるということです。

「誰でも来てください」という姿勢は、実は逆効果。独自の強みが明確になっていないケースがよくあります。 また、広告媒体の選択を間違えているケースもあるでしょう。

効果的なターゲット設定

ターゲット

理想のお客様像を明確にすることで、広告効果は大きく変わります。

効果的にターゲットを設定するためには、具体的なペルソナを設定することが欠かせません。

例えば、「デスクワークで肩こりに悩む30代女性で、仕事帰りに気軽に立ち寄れる整体院を探している」という具体的なターゲット像を設定してみてください。

年齢層や性別だけでなく、その方の生活習慣や価値観まで含めて具体的に想像してみることで、そのターゲットにより効果的に訴求できるようになるでしょう。

整体院の強みを明確にする

競合する他院との差別化を図ることも重要です。あなたの整体院ならではの特徴を見つけましょう。

自院の強みは、例えば施術の特徴から見つけられます。独自の手技や、特別なメソッドがあれば、それを前面に出すこともできるでしょう。

施術者の経験や人柄も重要な差別化要因となります。

さらに、立地やアクセスの良さ、営業時間の柔軟性なども、強みとなり得る要素です。

大切なのは、これらの要素を組み合わせて、自院ならではの“ポジショニング”を確立し、お客様に意識してもらうことです。

整体院の集客に適した広告媒体の選定

予算と効果のバランスを考えた、最適な広告媒体の選び方を解説します。

広告媒体の中でも外せないのはオンライン広告です。Google広告を出すことで、すでに施術を探している見込み客にアプローチできます。また、InstagramやFacebook広告ならビジュアルを活用できるので、より詳細なターゲティングも可能です。

従来からあるチラシやポスティングなどの広告も、地域に密着した集客手法として、依然として有効です。特に、開業直後の認知度向上には欠かせない広告になるでしょう。

さらに地域のミニコミ誌に広告を掲載したり、近隣のお店とコラボしたプロモーションなど、地域に根差した広告戦略も検討する価値はあります。

整体院の集客施策ごとの使いこなし方

実践的な集客施策について、その効果と実施方法を詳しく解説します。

これらの施策を組み合わせれば相乗効果が期待できます。特に広告とSNSマーケティング、実店舗での施策を組み合わせるのがおすすめです。

まず始めるべきは、Googleマイビジネスの活用です。
これは無料で始めることができ、お客様が自院に関連する検索を行ったときに、自院を上位に表示します。さらに口コミ機能もあるので、うまく活用すれば信頼性を向上させることもできます。
ホームページやブログの運営も、信頼性を高め、施術内容や料金を詳しく説明するために重要です。

次にSNSを使ったマーケティングです。
日々の投稿を通じて潜在的なお客様に親近感をもってもらうことができます。
施術風景や院内の雰囲気、スタッフの人柄を投稿でアピールすることで、来院する前の不安を取り除き、背中を押すことができるでしょう

最近ではYouTubeでの情報発信も効果的です。
例えばセルフケア動画を配信したり、施術の流れを分かりやすく説明する動画を配信することで、潜在的な顧客との接点を作ることができます。

LINE公式アカウントを運用して、クーポンを配布したりキャンペーンを実施することも、集客には欠かせません。新規顧客の獲得からリピーターの育成まで、シームレスに顧客を育成することができます。

口コミや紹介制度の活用も重要です。既存のお客様からの紹介は、最も信頼性の高い集客方法の一つです。地域イベントへの参加や、他業種とのパートナーシップも、地域での認知度向上に効果的です。

オンライン予約システムを導入することも検討してください。24時間予約受付や空き状況がわかるとお客様の利便性が向上し、予約してもらいやすくなります。

治療院専用ホームページ制作

整体院のチラシ広告の作り方

チラシ

整体院の広告施策として、今でも高い効果があるのがチラシです。ただし、やみくもにチラシを配布しても効果は期待できません。整体の特徴を活かしたチラシの作り方から、効果的な配布方法まで詳しく解説します。

整体院のチラシはなぜ今でも有効?

今はデジタル全盛の時代と言えますが、チラシの効果が失われていないのはなぜでしょうか。

実は整体院の集客において、チラシには独自の強みがあるのです。

手に取って見られる実在感、地域を絞った配布が可能な点、費用対効果の高さなどがチラシという媒体の特徴です。

このため、整体に興味はあるものの、なかなか一歩を踏み出せない方々へのアプローチとしては効果的なのす。

効果的なチラシの構成とレイアウト

読む人の心をつかむチラシの作り方には、実は法則があります。効果的なチラシは、人の目の動きを考慮して設計されているのです。

まず視線が集まる左上に、整体院の特徴を端的に表現したキャッチコピーを配置します。その下に主なサービス内容、右側に料金プラン、そして最下部に地図やアクセス情報を配置するのが基本的な構成です。

チラシを読む人は「自分の悩みが解決できるか」という視点でチラシを見ていますから、整体の施術内容や効果について、分かりやすく説明することを心がけましょう。ただし、効果を誇張した表現は避け、誠実な印象を与えるようにしてください。

一瞬で心をつかむキャッチコピーの作り方

効果的なキャッチコピーとは、お客様の悩みに寄り添った言葉です。 例えば「デスクワークによる肩こりでお悩みの方へ」「腰痛でお困りの方に寄り添う整体院」というように、抽象的な表現ではなく、具体的な悩みに言及することで、読み手の心に響きやすくなるでしょう。

施術のメリットを見る人に伝える

整体の良さを伝えることは、難しくありません。

お客様の生活がどう改善するかという視点で説明します。

例えば「楽に階段を上り下りできるように」「朝のスッキリとした目覚め」など、具体的なシーンを描写することで、イメージを持ってもらやすくなります。

料金・割引情報の見せ方

料金は明確に表示する必要がありますが、工夫一つで反応率は大きく変わります。

初回お試し価格や、平日限定割引など、来店のハードルを下げる工夫も効果的ですが、あまりに価格を前面に押し出しすぎると、整体施術の価値が損なわれてしまうこともありますので、適度なバランスを保つことが重要です。

予約・問い合わせの導線は明確に

せっかく興味をもってもらっても、連絡方法が分かりにくければ台無しです。

電話番号やウェブサイトのURLは、十分な大きさで見やすく配置します。QRコードを併記すれば、スマートフォンからの予約も促進できます。また、予約可能時間や定休日も明確に記載しましょう。

広告規制をきちんと守るのがコツ

魅力的なチラシを作るだけでなく、広告規制にも配慮する必要があります。

整体の施術効果を伝える際は、医療的な表現を避け、「身体が楽になる」「リラックスできる」といった表現を使います。

ビフォーアフター写真は使用せず、代わりに院内の清潔な雰囲気や、スタッフの親しみやすい雰囲気を写真で伝えるようにしましょう。

効果的なチラシ配布法

配布方法で、チラシの効果は大きく変わります。

ポスティングの際には、整体院から徒歩15分圏内を重点的に行うのが効果的です。スーパーマーケットや駅近くのマンションなど、ターゲットとなる層が多く住む地域を優先しましょう。

商店街や地域のイベントでの配布も効果的です。特に健康関連のイベントでは、整体に興味のある方が多く集まるため、反応率が高くなります。

美容院やフィットネスジム、カフェなどの近隣店舗にも置いてもらうと効果的です。うまくコラボできそうな相性の良い店を選んでみましょう。新たな客層の開拓につながります。

治療院専用ホームページ制作

整体院の広告運用を成功させるためのポイント

ポイント

整体院の集客において、オンライン広告の重要性は年々高まっています。しかし、闇雲に広告費を投入しても効果は限定的です。費用対効果の高い広告運用の方法を、具体的な事例を交えながら解説します。

整体院に適した広告媒体とは?

広告媒体の選択を間違えると、予算が無駄になってしまいます。

整体院の広告運用において、最も重要なのは「今、施術を探している人にリーチしているか」ということです。

その点で、Google広告は即効性の高い広告媒体といえます。腰痛や肩こりなどの症状で検索する人に、ピンポイントでアプローチができるからです。

一方、Facebook広告やInstagram広告は、潜在的なニーズの掘り起こしに効果的です。

例えばデスクワークが多い職種や、子育て世代など、ターゲットの属性に合わせた配信ができるでしょう。

YouTube広告は、整体院の雰囲気や施術の流れを視覚的に伝えることができ、来院への不安を取り除くのに役立ちます。特に、初めて整体を利用する方への訴求に効果があります。

広告に盛り込む効果的なキーワード

広告費用を抑えながら、成果を最大化するキーワード戦略を解説します。

Google広告では、「整体」という単語だけでなく、症状や地域に関連するキーワードを組み合わせることが重要です。例えば「〇〇市 肩こり 整体」「産後 骨盤 整体」といった具合です。

また、「予約可能」「当日OK」「夜間営業」といった利便性に関するキーワードも忘れないでください。 検索意図に合わせたキーワードを選定することで、より質の高い見込み客を獲得できます。

広告コピーの作成ポイント

広告文では、整体院の特徴を簡潔に伝えることが重要です。

「駅近3分」「21時まで営業」というような利便性を示す情報は必ず入れましょう。

「初回60分5,000円」といった具体的な価格も、クリック率向上に効果があります。 ただし、過度な価格訴求は避けるべきです。「技術力」「経験豊富」「丁寧な施術」など、施術の品質を示す要素もバランスよく盛り込むようにしてください。

SNS広告の運用

SNS

Instagram広告では、清潔な院内写真や、リラックスできる施術風景が効果的です。また、スタッフの親しみやすい雰囲気を伝える写真も、安心感につながります。

動画広告では、施術の流れやお客様の声を紹介することで、整体院の雰囲気をより具体的に伝えることができます。ただし、過度な演出は避け、自然な雰囲気を心がけましょう。

フォロワー数の増加策としては、定期的な情報発信が欠かせません。セルフケアのアドバイスや、健康に関する豆知識など、役立つ情報を継続的に発信することで、徐々にファンを増やすことができます。

広告の効果測定と改善

PDCAサイクル

広告の効果は、PDCAサイクルを回して継続的に高めていくようにしてください。

広告の効果を測定するには、以下の指標に注目します。

  • 【クリック率】広告の訴求力を示します。
  • 【コンバージョン率】予約や問い合わせにつながった割合を示します。
  • 【獲得単価】一件あたりの広告費用です。
  • 【リピート率】広告経由のお客様の継続率です。

「A/Bテスト」も効果的です。例えば広告文のパターンを変えて配信し、より反応の良い表現を見つけ出すという手法です。広告内容だけでなく、配信時間や曜日で効果が違うかどうかも検証するといいでしょう。

単にクリック数や問い合わせ数が多いだけでなく、実際の来院につながっているかもきちんと確認してください。

効果が今ひとつと感じされた場合の改善についても書いておきます。

まず広告文を検証してください。効果の高い表現をベースに、より魅力的な訴求を目指します。広告をクリックされたときに表示させるランディングページもどんどん改善していきましょう。

広告から予約や問い合わせ窓口の導線がスムーズになっているか、必要な情報が分かりやすく配置されているかということを確認しましょう。

治療院専用ホームページ制作

整体院の成功事例と最新トレンド

成功事例

整体院の広告手法は、デジタル技術の進化とともに日々進化しています。実際に成功を収めた整体院の事例と、今後注目すべきトレンドを紹介しましょう。

集客に成功した整体院の事例

他院の成功事例から、実践的なヒントを見つけましょう。

たとえば、ある整体院では、オンラインとオフラインのマーケティングを効果的に組み合わせて、月間来院数を開業時の3倍に伸ばしました。

この院が特徴的だったのは、InstagramとYouTubeを活用して情報発信をしていたことです。

毎朝のストレッチ動画や、デスクワーク中にできる簡単なエクササイズ動画を定期的に配信することで、徐々にフォロワーを増やしていきました。

これらの動画を整体の広告と組み合わせることで、認知から予約までの導線を確立していました。

別な整体院では、地域密着型のアプローチで成功を収めました。

この院では近隣企業との法人契約を積極的に開拓し、社員の健康管理をサポートする形で安定的な顧客基盤を築きました。企業向けのオンライン姿勢改善セミナーも定期的に開催し、整体の必要性を啓蒙しました。

また別の整体院では、顧客管理にCRMを導入し、来院履歴に基づいたパーソナライズされたフォローを実現。お客様一人一人の症状や生活習慣に合わせた情報提供を行うことで、リピート率を大きく向上させました。

最新のマーケティングトレンド

進化するデジタル技術を活用した集客手法も日々登場しています。

たとえば動画コンテンツの重要性は、さらに高まっています。特にTikTokやInstagramリールを活用した“ショート動画”が注目を集めています。

「猫背改善ストレッチ60秒」「寝起きの肩こり解消法」といった、気軽に試せるセルフケア情報はいかがでしょうか。

AIを活用した集客施策も登場しています。チャットボットによる24時間予約対応や、お客様の症状に合わせた最適なメニュー提案など、テクノロジーを活用したサービス向上が進んでいます。

整体サービスに“サブスクリプション”を導入するのはどうでしょうか。

月額定額制で定期的なケアを提供することで、安定的な収益基盤を築く整体院が増えています。これは、予防的な健康管理の重要性が高まっている社会トレンドとも合致しています。

【まとめ】今後の整体院広告はどうなるか

今後の整体院広告では、「パーソナライズ」がキーワードとなるでしょう。これは、お客様一人一人の状態や目的に合わせた、きめ細かな情報提供や提案を行うということです。

また、オンラインとオフラインの融合も進んでいくものと思います。

オンラインカウンセリングやフォローアップ、自宅でできるセルフケア指導など、整体院の役割は従来の施術だけでなく、総合的な健康管理のサポートへと広がっていくでしょう。

データ分析に基づくマーケティングの重要性も高まります。来院履歴や顧客属性、広告効果などのデータを総合的に分析し、より効率的な集客戦略を立てることが求められます。

これらの変化に対応するためには、デジタルツールを積極的に活用するとともに、データを分析する体制を構築し、スタッフのデジタルスキル育成することが必要です。

オンラインコンテンツを充実させたり、新しい施術メニューを開発することも重要です。

ただし、整体本来の価値である「手技による施術」についても忘れないでください。

テクノロジーはあくまでも手段であり、目的はあくまでもお客様の健康増進です。

広告の手法は日々進化していますが、整体院の本質的な価値は変わりません。お客様一人一人に寄り添い、その方に最適な施術を提供すること。そして、その価値を適切に伝えていくことが成功の鍵となるでしょう。

治療院専用ホームページ制作

CONTACT

お問い合わせ

Webサイト診断・ご相談
お見積もりは全て無料です

メールフォーム

無料Webサイト診断のお申し込み、他社との違いを詳しく知りたいなど、
どんなことでも構いません。
必要事項をご記入の上、メールを送信してください。
改めて当社担当スタッフがご連絡いたします。

任意

必須

必須

必須

必須

ディプシーのホームページは全てコミコミで安心

電話番号

Webサイト診断・ご相談・お見積もりは全て無料です。
ホームページ制作に関するご質問でも構いません。
まずは、お気軽にお問い合わせください。

Tel .03-5761-7398

全国47都道府県からご依頼可能

受付時間 平日 9:00~17:00