治療院専用
ホームページ制作

Tel 03-5761-7398
平日 9:00 - 17:00

メールお問い合わせ
Mail Form


TOP

DeepXi 公式サイト
整骨院・接骨院

今、患者さんが整骨院を探すやり方が大きく変わっているということです。
昔ながらの看板や折込チラシより、スマホで「近くの整骨院」と検索する時代。

本記事では、整骨院の新規患者獲得に欠かせなくなったGoogleビジネスプロフィールの活用法とMEO対策(Map Engine Optimization)について、現場で実績を上げてきたノウハウをお伝えします。
明日から使える具体的なテクニックから、よくある失敗例とその対処法まで、整骨院経営の集客アップに直結する情報を解説します。

Googleビジネスプロフィールが整骨院経営に欠かせない理由

サーチ

スマホで「近くの整骨院」と検索すると、画面上部に地図と整骨院の情報がずらっと出てきます。それがGoogleビジネスプロフィール(昔はGoogleマイビジネスと呼ばれてました)の威力です。

簡単に言うと、Googleが無料で提供してる店舗情報掲載サービスです。患者さんはこれで整骨院の営業時間や住所、電話番号をパッと確認できるし、実際に通った人の口コミも見られるのです。

当社がコンサルした整骨院のオーナーさんも、最初は「そんなの必要ないよ」と言っていましたが、今では新規患者の7割がGoogleからの流入だと喜んでます。

実際、ある調査によれば、整骨院利用者の65%は自宅や職場から3km以内の施設を選ぶそうです。つまり地域での見つけやすさが、整骨院の成功を左右する時代になったのですね。

Googleビジネスプロフィールをきちんと設定して活用すれば、「近くの整骨院」「〇〇駅 整骨院」といった検索で上位表示されるチャンスが広がります。これが集客アップに直結する、MEO(Map Engine Optimization)と呼ばれる施策です。

整骨院経営に役立つビジネスプロフィールの主な機能

Googleビジネスプロフィールには使える機能がたくさんあります。

まず基本中の基本、店舗情報の掲載。住所や電話番号、営業時間、ウェブサイトのURLなどが載せられます。整骨院なら「予約は必要?」「保険は使える?」「どんな症状に対応してる?」といった情報も明記すると親切ですよね。

写真・画像の掲載機能も見逃せません。写真を増やしただけで問い合わせが1.5倍になった整骨院の例もあります。院内の様子、明るくキレイな施術室、使用機器、スタッフの笑顔の写真などを載せると、初めて来る患者さんの「ちょっと入りづらいな…」という不安を和らげる効果があります。

口コミ機能も重要です。実際、医療系サービスを選ぶ際に口コミを参考にする人は9割以上と言われます。「先生の説明がわかりやすかった」「痛みが改善した」といったリアルな感想が、新規患者の来院決断を後押しするのです。

この口コミにきちんと返信するのも大事。「ありがとうございます」「ご指摘の点は改善します」といった返信で、整骨院の誠実さや患者さんを大切にする姿勢を示せます。

投稿機能を使えば、「肩こり解消ストレッチ」「腰痛予防のコツ」のような健康情報や、キャンペーン情報も発信できます。「今月末まで初回割引中!」とか「交通事故治療の専門スタッフが増えました」といった投稿で患者さんの背中を押してあげられますよ。

最近は予約機能も便利になってきました。システムと連携すれば24時間予約受付できるので、「診療時間外に予約したい」という患者さんのニーズにも応えられます。

治療院専用ホームページ制作

整骨院Googleビジネスプロフィールの登録から設定まで

ステップ

Googleビジネスプロフィールの力を100%発揮させるには、まず情報をきっちり登録することが基本中の基本です。

アカウント作成から登録完了までの道のり

まず「Google ビジネスプロフィール」で検索して公式サイトへ。Googleアカウントがまだない場合は新しく作りましょう(すでにお持ちならそのままログインOK)。できれば整骨院専用のアカウントがおすすめです。

「ビジネスの管理」をクリックして、基本情報を入力していきます。整骨院の正式名称、カテゴリ(「整骨院」「接骨院」など)、住所、電話番号、ウェブサイトURLを正確に入れましょう。特に院の名前は看板やウェブサイトと完全に一致させるのがポイント。「〇〇整骨院 △△院」と「整骨院〇〇 △△院」ではGoogleさんが別のビジネスと勘違いしてしまうこともあるんです。

登録情報を送信すると、Googleから確認用のハガキが届きます。このハガキに書かれた確認コードを30日以内にシステムに入力すれば登録完了です(この住所確認は、誰かが適当に登録されないための安全対策です)。

整骨院の魅力を伝える最適な情報設定術

基本登録が済んだら、次は整骨院ならではの情報を充実させましょう。

まず「ビジネス情報」で営業時間を細かく設定します。

「平日は何時から」「土曜診療あり」「祝日は休診」といった情報は、患者さんの来院判断に直結します。ある整骨院では、「21時まで診療」という情報を加えただけで、仕事帰りの会社員からの予約が増えました。

「サービス」セクションでは、得意な施術メニューを詳しく書きましょう。

「骨盤矯正」「スポーツ障害治療」「美容鍼」というように専門分野をアピールすれば、「その症状に詳しそう」と思ってもらえます。ある整骨院では、「産後の骨盤ケア」を前面に出したところ、産婦人科からの紹介患者さんが増えたそうです。

「属性」欄の設定も忘れずに。

「予約は必要?」「保険は使える?」「駐車場ある?」「バリアフリー対応してる?」といった情報は患者さんにとって重要です。整骨院ならではの属性として「女性施術者がいる」「キッズスペースあり」「英語対応可能」なども差別化ポイントになります。

「ビジネスの説明」欄は整骨院の”顔”。約750文字以内で院の理念や特色を伝えられます。

「院長は国家資格取得後20年のベテラン」「スポーツ障害の治療実績500件以上」「最新の超音波治療器導入」というように、他院と比べて優れている点をアピールしましょう。

写真は多いほど良いです。特に外観(患者さんが迷わないように)、受付、清潔感のある施術室、使用機器の写真は必須。できればスタッフの笑顔も載せると「親しみやすそう」という印象アップにつながります。

治療院専用ホームページ制作

整骨院におけるMEO対策の重要性とは?

MEO

特に急な痛みが出たとき、多くの人は「ぎっくり腰 整骨院 〇〇区」などと検索します。この行動変化に合わせて、MEO(Map Engine Optimization)対策が整骨院経営の成否を左右する時代になりました。

整骨院集客の新常識:地域検索の可能性

整骨院はまさに「地域密着型ビジネス」の代表です。

患者さんの多くは家や職場から近い整骨院を選びます。つまり検索するときも「〇〇駅 整骨院」「△△市 肩こり 整骨院」と地域名と症状を組み合わせるわけです。

この変化は、実はMEO対策をしっかりやった整骨院にとって千載一遇のチャンスです。

特に新規開業の整骨院は、大手のような立派なホームページがなくても、Googleマップでの表示順位を上げられるのです。

もう一つ大事なのは、地域で検索するユーザーの「今すぐ解決したい」という気持ちです。 「ぎっくり腰」「寝違え」といった突発的な痛みを抱えた人は、すぐに対応してくれる近くの整骨院を探しているわけです。こういう「今すぐ」ニーズを持つ人は、検索してすぐ来院する確率が高いんですよね。

MEO対策ってSEO対策と違うの?

SEO対策という言葉を聞いたことがある方も多いでしょう。MEO対策とは何が違うの?とよく聞かれます。

まず、評価される要素が違います。

ホームページのSEOだとコンテンツの質や量、サイト構造が重視されますが、MEOでは「関連性」「距離」「知名度」の3つがカギになります。

「関連性」とは、検索キーワードとビジネスプロフィールの情報がどれだけマッチしているかということ。例えば「スポーツ障害 整骨院」と検索された場合、プロフィール内にスポーツ障害関連の情報や実績がたくさん書かれている整骨院が優先されます。

「距離」は文字通り、検索者の現在地から整骨院までの距離。近いほど上位表示されやすいくなります。だから特定のエリアをターゲットにした施策が効果的なんですね。

「知名度」はビジネスプロフィールの活発さや評判を示す指標で、口コミの数と評価、投稿の頻度、「経路を検索」ボタンのクリック数が含まれます。定期的に更新しているプロフィールは「活きてるビジネス」とGoogleに判断されるわけです。

もう一つの大きな違いは表示方法です。

SEOでは検索結果が10件ほど表示されますが、Googleマップでは通常3件のみがハイライト表示される(いわゆる「ローカル3パック」)んです。だから上位3位に入ることの重要性は、SEOよりもずっと高いんですよ。

治療院専用ホームページ制作

整骨院の集客力を高めるMEO対策テクニック

対策

Googleビジネスプロフィールは継続的な運用と最適化こそが成功の鍵。ここからは、整骨院がMEO対策で成果を上げるための実践テクニックをお教えします。

キーワード戦略で検索上位を狙おう

MEO対策の基本は、患者さんが実際に使う検索ワードを理解し、それらをプロフィール情報に自然に盛り込むことです。

整骨院なら「腰痛」「肩こり」「産後の骨盤矯正」などの症状や治療法と、「〇〇駅前」「△△市」といった地域名の組み合わせが重要になります。

まずは患者さんが何で検索したかを調査しましょう。Googleキーワードプランナーなどのツールを使うと、「整骨院 〇〇区」「腰痛 整骨院 近く」といった検索ボリュームを確認できます。一番確実なのは、実際に来院した患者さんに「どうやって当院を見つけましたか?」と聞くことでしょう。受付で簡単なアンケートを取れば、リアルな検索キーワードを把握できます。

そして特定したキーワードを「ビジネスの説明」欄に自然な形で盛り込みます

「当院は〇〇区で20年、腰痛・肩こりの根本改善に取り組んできました。国家資格を持つ経験豊富な施術者が、一人ひとりの症状に合わせた施術プランをご提案します」といった感じで、無理なく主要キーワードを入れてください。

「サービス」セクションでも工夫を。

単に「骨盤矯正」じゃなく「産後の骨盤矯正」「姿勢改善のための骨盤矯正」という具合に、ユーザーの具体的なニーズに対応する形で記載するとグッと検索適合性が高まります。例えば「骨盤矯正」を「産後の骨盤矯正」に変更するだけで、関連検索での表示回数が2倍になります。

口コミ管理で患者さんの信頼を勝ち取る

MEO対策の中でも特に重要なのが口コミ管理。

Googleのアルゴリズムは口コミの数、評価の平均点、最近の口コミ状況などを重視する傾向にあります。

まず自然な形で口コミを増やしましょう。

一番効果的なのは直接お願いすることです。「もし良かったら、Googleでの口コミをいただけると嬉しいです」と施術後に声をかけるだけで、口コミ率は格段に上がります。口コミへの返信も絶対に忘れずに。

すべての口コミに対して、できるだけ早く、丁寧に返信することを習慣にしましょう。良い口コミには「ありがとうございます。〇〇様の症状改善にお役立ちできて嬉しく思います」といった感謝の気持ちを。悪い口コミにも冷静に対応し、「貴重なご意見をありがとうございます。ご指摘いただいた点は今後改善していきます」という姿勢を示すことが大切です。

ディプシーからのアドバイス

受付にQRコードを用意しておくと患者さんの手間が省けて協力してもらいやすくなります。
例えば「Googleで口コミをお願いします」というQRコード付きのカードを置けば、月間口コミ数を増やすことができますよ。

定期的な投稿で認知度アップを図ろう

「投稿」機能を使った定期的な情報発信も、MEO対策の重要な柱です。

投稿には「最新情報」「イベント」「商品」「特典」の4種類があって、整骨院なら「最新情報」と「特典」が特に使いやすいですね。

「最新情報」では季節に合わせた健康情報が喜ばれます。「冬場の腰痛予防法」「梅雨時の関節痛対策」「夏バテによる肩こり解消ストレッチ」などは患者さんの関心も高く、整骨院の専門性をアピールできます。新しい治療機器の導入や、スタッフの研修実績なども共有するといいでしょう。

「特典」投稿では、「初回施術20%オフキャンペーン実施中」「ご紹介特典あり」「冬の腰痛集中ケアコース新設」といった告知が効果的。こういう投稿は来院を迷ってる潜在患者さんの背中を押してくれます。

投稿の頻度は最低でも週1回、できれば週2〜3回が理想的。ある整骨院では月曜に「今週の健康コラム」、水曜に「スタッフ紹介」、金曜に「週末の空き状況」という投稿ルーティンを作って、患者さんからの認知度を上げています。

投稿には必ず画像をつけましょう。テキストだけの投稿より、関連性の高い画像付きの方が目を引くからです。写真は院内で撮影したオリジナルのものが一番ですが、時間がないときは商用利用可能なフリー素材サイトの画像を活用するのもアリです。

治療院専用ホームページ制作

MEO対策の落とし穴

注意

MEO対策を進める中で、多くの整骨院がつまずきがちなポイントとその回避法をお伝えします。

情報の不一致がペナルティに?

MEO対策でよくある失敗の筆頭が、ビジネス情報の不一致です。

Googleビジネスプロフィール、自院のホームページ、その他のオンライン情報(電話帳サイトやマップアプリなど)で、院名、住所、電話番号などの基本情報が一致してないと、Googleのアルゴリズムは「この情報、本当に正しいの?」と疑って、検索順位が下がる可能性があります。

例えば、「〇〇接骨院 △△院」とGoogleに登録していたのに、ホームページでは「〇〇整骨院・接骨院 △△院」と表記したりすると、この微妙な違いが原因で、地域検索での表示順位が伸び悩んでしまうことも。

住所表記(「1-2-3」と「1丁目2番3号」の違いなど)や電話番号の表記(市外局番のハイフンの有無など)なども、細部まで統一しましょう。

情報の不足も問題です。営業時間、対応可能な施術、支払い方法などの基本情報が不完全だと、患者さんにとって不便なだけでなく、Googleの評価も下がります。

口コミ対応のNG例

口コミ対応の失敗も良く見かけます。

悪い口コミに感情的に反応したり、責任転嫁したりする返信は、潜在患者さんに「この院、大丈夫?」という印象を与えかねません。

例えば「予約時間に行ったのに30分待たされた」という口コミに対して、「当日は急患が入り、ご迷惑をおかけしました。今後は待ち時間が発生しそうな場合、事前にお電話でお知らせするよう改善します」というように誠実な対応をすれば、その患者さんの再来院を促すことにもつながります。

キーワード詰め込み過ぎに注意しよう

SEOの知識がちょっとある方は、キーワードを詰め込みすぎてしまいます。

「〇〇整骨院は△△市で腰痛、肩こり、頭痛、坐骨神経痛…」などと、不自然に症状名や地域名を羅列すると、むしろ逆効果です。キーワードは自然な文脈で、適切な密度で使いましょう。整骨院の強みや特色を伝える中で自然に盛り込むのがコツです。

Googleのアルゴリズムは年々賢くなっていて、不自然なキーワード詰め込みを見抜くようになっているのです。

【まとめ】MEO対策で整骨院の新規患者獲得につなげよう

Googleビジネスプロフィールとそれを活用したMEO対策は、今の時代の整骨院経営には欠かせない集客ツールです。特に新規開業の整骨院や、「もっと地域に認知されたい」と考えている院にとっては、今すぐ取り組むべき最重要課題と言えるでしょう。

最後に一言。MEO対策は「本当に良い整骨院」であることが前提です。いくら上位表示されても、実際の施術や患者対応が良くなければ、リピートには繋がりません。MEO対策と並行して、施術の質や患者さんへの対応も磨き続けることが、長期的な成功の秘訣だということをお忘れなく。

Googleビジネスプロフィールを味方につけて、地域で選ばれる整骨院を目指しましょう!

治療院専用ホームページ制作

CONTACT

お問い合わせ

Webサイト診断・ご相談
お見積もりは全て無料です

メールフォーム

無料Webサイト診断のお申し込み、他社との違いを詳しく知りたいなど、
どんなことでも構いません。
必要事項をご記入の上、メールを送信してください。
改めて当社担当スタッフがご連絡いたします。

任意

必須

必須

必須

必須

ディプシーのホームページは全てコミコミで安心

電話番号

Webサイト診断・ご相談・お見積もりは全て無料です。
ホームページ制作に関するご質問でも構いません。
まずは、お気軽にお問い合わせください。

Tel .03-5761-7398

全国47都道府県からご依頼可能

受付時間 平日 9:00~17:00